割った後のNucleoをそれまで通りに使う

Nucleoを割った時の備忘録

 

Nucleoを割ってSTLinkV2-1をゲットできます

残った本体も普通に有用なのでそれまでと同様に使えるようにしたいです

 

 

今回使ったのはNucleo STM32F401REです

 

割る前は

SWDでデバッグ

USART2を使ってSTLink経由でprintf等を使っていました

 

 

割った後は

STLinkのSWDピンを割り当てられているピンにつなぎます

STLink CN4                                Nucleo本体

1.VDD_TARGET                         今回は繋ぎませんでした

2.SWCLK                                    PA14

3.GND                                         GND

4.SWDIO                                     PA15

5.NRST                                       NRST

6.SWO                                        今回は繋ぎませんでした(使うとしたらPB3)

 

また、STLinkのJP1のUSBコネクタと反対側のピンをNucleo本体のVDD(今回はCN7の5番ピン)につなぎ、STLink側から電源供給します

 

.これでSWDでの書き込み等ができるようになりました。

 

次に、割る前も使っていたSTLink経由のUARTを使うため

STLinkのCN3のTXRXを本体のTXRXと繋ぎます、が

ここで私は少し躓きました

本体表面に見えるTXRXと書かれたピンをSTLinkのTXRXのピンにつないでもうんともすんとも言いません

実は購入時のままではArduinoコンパチのピン配置のピンヘッダにはUSART2のTXRXに割り当てられるPA2、PA3はつながっていません(ArduinoでいうところのD0,D1)

なんという罠(マニュアルに書いてあるのを読んでいなかっただけ)

裏側のSB62とSB63をはんだブリッジさせて導通させると表のピンまでつながります

f:id:ebosuit:20190529045406j:plain

TXRX周辺(UN1724より)

今度こそTX/D1とRX/D0ピンを、STLinkのCN3のTXとRXに(ただしTXはRXに、RXはTXに)繋げて

適当にUARTで文字列を送ってTeraTermで表示させると

これまで通りに通信出来ていることがわかりました

 

 

これでNucleoを割る前と同じことが出来たので

これからもバンバン躊躇なく割ることができますね